仕事中に悩みの尽きない訪問介護員

訪問介護の仕事は、主に身体介助と生活支援に分けられる。身体介助というのは、食事やトイレ、着替え、入浴など、日常生活で困難に感じることを補助していくことである。一方、生活支援というのは、掃除や洗濯、食事の用意や買い物の代行などといった、いわゆる家政婦的な内容を指す。
身体介助にも生活支援にも、やはり体力が要求される仕事であろう。身体介助においては、たとえばトイレ介助でいえば、トイレへ利用者を誘導したり、排泄をする際に身体を支えたりするし、着替え介助でも利用者の体重を支えるだけの体力を必要とする。生活支援にしても、一般的な主婦業と同じようなことをするが、掃除や洗濯にはやはり体力が欠かせない。そういう意味では、訪問介護は肉体労働とさえいえる側面があるかもしれない。
また、ちょっとした変化などに気付く能力も求められる。利用者は高齢であるため、持病を抱えていることも多い。ヘルパーは利用者の体調の変化を機敏に感じ取り、家族や主治医にそれらを報告する義務があるのだ。
また、肉体を使うだけでなく、利用者が抱えるさまざまな問題を解決していくということも求められる。利用者の中には、生活に関わる不安や相談事を抱えている人もいる。そういう悩み事や相談事に親身になって聞いて解決の手助けをすることも訪問介護の役割の一つだ。
訪問介護の仕事は利用者の身体だけでなく、精神的なケアをしていくことも大切な仕事であり、何より利用者との信頼関係を築くということが最も重要なのだ。しかし訪問介護を利用している利用者の中にはうまくコミュニケーションを取れない利用者や何故かわからないが乱暴な利用者もいるかもしれない。そんな時にどう接して良いのかわからない、うまく信頼関係を築くことが出来ないという悩みがうまれているかもしれない。またコミュニケーション以外にも業務中にどうしたら良いかわからないという悩みが出てくるかもしれない。ベテランであれば今までの経験で乗り越えていけるかもしれないが新人であれば悩みが日に日に増えていくかもしれない。訪問介護員の介護の悩みを解決することは本人にとっても利用者にとっても重要なことであり、悩みが解決できれば利用者の満足度も上がるであろう。